ゴルフの魅力を育てるゴルフスタジオ「ゴルタス」です。
ゴルフスタジオでレッスンがメインなのにクラブの話が多いです。
今回はパター選びについてよく聞かれるので、ほんとさわりの基本の話だけ
パターのヘッドは色々な形があります、「ピン型」「マレット型」「ネオマレット型」
それぞれのヘッド形状によってクラブがフェースバランスタイプやノンフェースバランスタイプになったりとクラブの重心位置が変わることでパターをストロークする時の動かし方が変わります。
フェースバランスなのか、ノンフェースバランスなのかを判断する方法は、写真のようにヘッドを中に浮かすようにパターを置いた時の倶楽部フェースの向きです。
写真左側のマレット型のパター「オデッセイホワイトホット」は真上を向いているのでフェースバランスタイプ
写真右側のピン型のパター「ベティナルディスタジオセレクト」は斜めを向いているのでノンフェースバランスタイプのパターとなります。
ノンフェースバランスタイプについてはクラブの斜め向き度合いはクラブによって異なります。
マレット型はフェースバランスタイプのものが多い傾向にあり、ピン型がノンフェースバランスのものが多い傾向にあります、メーカーさんによってピン型でノンフェースバランスで出しているものも有ります。
初心者の方のパター選びをさせていただく際に、初心者セット(特に女性のセット)にはマレット型のものが入っていることが多いですが、一緒に選びに行かせていただく際に
何の前情報も言わずにマレット型とピン型のパターを打っていただき、向いているものをお選びいたしますとなった際に、よく選ぶのが実はピン型のことが多いです。
今年に入って初心者の方のパター4本選ばせていただきましたが、なんの先入観もない方がパターを打つと大体がノンフェースバランスタイプの方が狙ったところに打ちやすい傾向にあります。
打つ時のクラブの開閉によってこの2種類変わるのですが、ほとんどの方がストロークを引いた際にフェースを開き、フォロースルーで閉じている傾向にあります、なので初心者の方が何もわからずマレットタイプを使っていると悩んでおられる方が一定数いらっしゃるのではないかと思います。
ゴルタス 米光祥太
Comments